TOPICS
最新情報
野菜最新情報
-
2021/10/16 野菜最新情報 山梨県産「アボカド」 品種の特徴「ベーコン種 (Bacon)」はメキシコ系とグアテマラ系の交配種で、アボカドのなかでは比較的耐寒性が強く、日本でも栽培が可能な品種です。 果実は大ぶりでまるっこく、果皮が滑らかで緑色をしています。 よく目にする一般的なハス種に比べてクリーミー...
-
2021/09/28 野菜最新情報 茨城県産「むかご」 だいぶ知ってる人も増えてきましたがまだまだ知らない人も多いです。長芋や、自然薯などのわき芽が養分を貯え肥大化した物で、むかごご飯、炒め物、唐揚げなどホクホクした食感がとっても病みつきになる人気者です。
-
2021/09/10 野菜最新情報 国産「世界の唐辛子」 中には辛過ぎて、何の為どんな理由で存在しているのかわからないものもあります。もちろん味見もしてません😂
-
2021/09/03 野菜最新情報 三島産「四角豆」 沖縄では「ウリズン」と呼ばれ昔から親しまれてきました。最近ではこの辺でも見られるようになりました。コリコリッとした食感で、ほんのり苦味がありますがあっさりとした味で人気です。サッと下茹でした後にサラダ、和え物、炒め物、揚げ物にすると美味しいです。
-
2021/08/23 野菜最新情報 静岡県富士宮特産「ジャンボ落花生」 見た目も大きさもインパクト大‼︎一般の品種の2倍以上の大きさで大粒で柔らかく、甘みがあり茹で落花生に適しています。今が旬の味、もう止まらない‼︎
-
2021/08/05 野菜最新情報 長野県産「夕顔」 夕顔は、かんぴょうの原料としても有名ですが、かんぴょうを作るのは「マルユウガオ」。この夕顔は細長い「ナガユウガオ」。山形や東北、信越でも古くから親しまれてきた夏野菜です。皮を剥き、種とワタを取り、おもに煮物にして食べます。その味は冬瓜に似ています...
-
2021/07/31 野菜最新情報 岩手県産「もぎり胡瓜」 見たまんま摘果したキュウリですが、そのまま味噌やドレッシングにつけて食べてもいいし、漬物にしても美味しいです。
-
2021/07/22 野菜最新情報 沼津産佐藤さんの「葉生姜」 葉生姜とは、若摘みされた葉付きの小さな生姜。通常の生姜よりも水分量が多く辛みが穏やかなため生食、揚げ物、炒め物など様々な料理に使えます。葉生姜の種類は「三州生姜」「金時生姜」などありますが、この「谷中生姜」が最も有名で最も人気の品種です😄 和食さん...
-
2021/07/20 野菜最新情報 三島産「ロロン南瓜」 ラグビーボール🏉の様な形が特徴的な面白いカボチャ!ホクホクしていながらきめ細やかで滑らかな口当たりが人気です。通常の南瓜と同じように調理してみてください😄
-
2021/07/05 野菜最新情報 群馬県産天狗印「味緑」 群馬県北部の沼田市を中心とした地域で栽培されているこの枝豆。青豆の旨味と品質、茶豆の香りと甘味の良いとこ取りした品種となっております。さらに、山々に囲まれ寒暖差が大きい地域で育てているため高い糖度を持ったまま出荷されてきます。ワンランク上の枝豆を...